ろくまる君日記⑦
3月春休みになり小学校も6年生は卒業し中学校へ・・
低学年はそれぞれ進級へ・・・
みんな笑顔で新しい道へと進んでいきます。
孫もやっと時間ができ、我が家のジイジ・バアバの所へ遊びに来ました。
私は孫二人とも「ジイジ」と呼ばれ、かみさんは「バアバ」でなく「チャアチャン」なんて呼ばせています

「なんだこりゃ・?」。少しでも呼び方で差別化を図ろうと努力しているようです?
近所で聞けば孫たちに色々な呼ばせ方で工夫しているようですなァ~
皆さんはどうですか?
春休みは私は昨日まで3日間、市の社会福祉会館でのホリデイスクールに参加です。
毎年春・夏・冬の学校休みの期間小学~高校生の障がい児童の集団生活スクールのお手伝いです。
今年は1日目午前は体育館でのチョイスポ遊び、
午後からは初めての屋外での芝生の上でグランドゴルフと大いに体を動かし楽しみました。
グランドゴルフでは子供たちよりスタッフやボランテイアの人のほうが喜んでいたようです。

2日目は「なかよし交流館」施設を利用してのミニ運動会の実施で~す。

いっぱいユニークな協議を工夫しホントに普段できないような運動を小さい子から大きな子が
協力しあいながら、思いっきり体を動かし、楽しむ姿は学校や施設ではできない喜びを、発揮しているようでした。
帰りはバスの中で疲れたのか、居眠りする姿が何故か満足しているようでした。

お迎えの親の姿を見るなり、今日の出来事を一生懸命話している姿が印象的でした。
楽しそうな写真を出せないのが少し残念です。・・・
家へ帰るなり疲れを癒すため、スーパー温泉へ直行「あ~ビールがうまいっ!」


低学年はそれぞれ進級へ・・・

みんな笑顔で新しい道へと進んでいきます。
孫もやっと時間ができ、我が家のジイジ・バアバの所へ遊びに来ました。
私は孫二人とも「ジイジ」と呼ばれ、かみさんは「バアバ」でなく「チャアチャン」なんて呼ばせています


「なんだこりゃ・?」。少しでも呼び方で差別化を図ろうと努力しているようです?

近所で聞けば孫たちに色々な呼ばせ方で工夫しているようですなァ~
皆さんはどうですか?

春休みは私は昨日まで3日間、市の社会福祉会館でのホリデイスクールに参加です。
毎年春・夏・冬の学校休みの期間小学~高校生の障がい児童の集団生活スクールのお手伝いです。
今年は1日目午前は体育館でのチョイスポ遊び、

午後からは初めての屋外での芝生の上でグランドゴルフと大いに体を動かし楽しみました。

グランドゴルフでは子供たちよりスタッフやボランテイアの人のほうが喜んでいたようです。


2日目は「なかよし交流館」施設を利用してのミニ運動会の実施で~す。


いっぱいユニークな協議を工夫しホントに普段できないような運動を小さい子から大きな子が
協力しあいながら、思いっきり体を動かし、楽しむ姿は学校や施設ではできない喜びを、発揮しているようでした。
帰りはバスの中で疲れたのか、居眠りする姿が何故か満足しているようでした。


お迎えの親の姿を見るなり、今日の出来事を一生懸命話している姿が印象的でした。
楽しそうな写真を出せないのが少し残念です。・・・
家へ帰るなり疲れを癒すため、スーパー温泉へ直行「あ~ビールがうまいっ!」


Posted by
マサヒロ
at
10:42
│Comments(
0
)
メジロ日記⑭


でも別の所にやってくるようになりました。<img src="//shiga-saku.net/img/face/016.gif" style="width:15px;height:15px;margin:0px;padding:0px;border:0px;vertical-align:text-bottom;" alt="icon06"/>
裏庭の梅の木にです!!


少し前までは3分咲き程でしたが、すっかり満開近くになってます。

梅の香りが家の中まで入ってくるのと、サザンカの花が少しずつ落ちてくるのと
入れ替わりでホントの季節の移り変わりがはっきりと感じられます。


家の中にも梅の花を楽しんでます。!


テーブルクロスの上に置いたり、


玄関に置いたり・・色々です。

でもメジロ君は時々くるのですが写真に写せる事はなかなかできません。

以前のように庭先でないので待つ事も出来ず、
枝にミカンを置こうかなぁ~
続きを読む
Posted by
マサヒロ
at
09:38
│Comments(
1
)
メジロ日記⑬


嘉田知事からの表彰ってうれしいね!
但し知事はスタートだけで、ゴールにはおりませんでした。
そうだよね!あんな寒い所まで付き合ってられないよね??



又、メジロ君にはまってます!

日差しがさしてきたら、又、毎朝やってくるようになりました。
この頃は夫婦のつがいと、一羽でくるのと入れ替わりでやってきます。



これは、飛び立つ瞬間です。近くで撮っても余り驚かないようになっています!!


近くでヒヨドリが狙ってきます!


少し目を離すと、ミカンはすっかり皮だけにやられてしまうのでがっくりで~す

毎日、朝からやってくるメジロの姿にジッとしばらく行動を見守っています。
可愛い姿に癒されホントに飽きないですね。

Posted by
マサヒロ
at
19:31
│Comments(
0
)
びわ湖レイクサイドマラソン完走
2月24日
今日はびわ湖レイクサイドマラソンに参加。
朝9時スタートに向け浜大津港まで電車に乗る・・
大津駅にはバス待機で多くのランナーたちが乗り込み
いやがうえにも気分が盛り上がっていく
浜大津港では選手着替えは貸し切り船内での着替えである。

岸壁周辺でのジョギングで体を温める。
今回の参加者は総数1500人先着順締め切りで、
申し込み開始から3日で定員いっぱいだそうだ。第4回目だが
随分エントリー者が増えているようで、マラソン人気が高まっている
私は60才以上で申し込み47人との事
とにかく粉雪が降る中、風も強い練習しても汗も出ない・・
早くスタートしてくれ~

嘉田知事の挨拶の後、9時07分スタート!
湖岸から大津プリンス横から近江大橋へと、追い風なので少しましだが
車道やでこぼこ道と狭く危険な道を走る・・
近江大橋を渡りきると強烈な向かい風と雪が向かってくる。
追い風と向かい風とこんなにも違うのか・・震えと腹まで痛くなってくる。
先行の女子ランナーを少しずつ追い越して行くと励みが出てくる・・
汗と10キロ近くなってくると、残り㌔表示がうれしい!!
続きを読む
今日はびわ湖レイクサイドマラソンに参加。
朝9時スタートに向け浜大津港まで電車に乗る・・
大津駅にはバス待機で多くのランナーたちが乗り込み
いやがうえにも気分が盛り上がっていく

浜大津港では選手着替えは貸し切り船内での着替えである。

岸壁周辺でのジョギングで体を温める。
今回の参加者は総数1500人先着順締め切りで、
申し込み開始から3日で定員いっぱいだそうだ。第4回目だが
随分エントリー者が増えているようで、マラソン人気が高まっている

私は60才以上で申し込み47人との事

とにかく粉雪が降る中、風も強い練習しても汗も出ない・・
早くスタートしてくれ~


嘉田知事の挨拶の後、9時07分スタート!
湖岸から大津プリンス横から近江大橋へと、追い風なので少しましだが
車道やでこぼこ道と狭く危険な道を走る・・
近江大橋を渡りきると強烈な向かい風と雪が向かってくる。

追い風と向かい風とこんなにも違うのか・・震えと腹まで痛くなってくる。

先行の女子ランナーを少しずつ追い越して行くと励みが出てくる・・

汗と10キロ近くなってくると、残り㌔表示がうれしい!!

続きを読む
Posted by
マサヒロ
at
23:20
│Comments(
0
)
メジロ日記⑬


やってきました!
久しぶりに何処かへ行ってたメジロ君がきました


忘れていなかったんだね!。
でもつがいの二羽連れは、まだやってきません!でも覚えてくれていたようです。

次に期待して・・・


しばらくして、やって来たのは、あのにっくきヒヨドリで~す

メジロ君を追っ払い食べ始めました!
見てください!!

ミカンを引っ張り出し、振り回しながら猛然と食べ始めています。
最近食べる物が少なくなったのか?皮まで食べていくんです。
でも仕方ないよね?
出ていくと、さっと飛んで行ってしまいます。


でも天気が良くなると、又やってくるのを期待して・・・メジロ君が、ですよ!

出かけてきます!!
今日は湖南市の某小学校の六年生の「地域の良さ探しウオークラリー」で
グループ分けメンバーと地域の名所や人との出会いを通してよい所を・良い人を
探す体験ウオークの付き添いボランテイアです。



約三時間ウオークを通し、素晴らしい体験と、子供たちとの触れ合いをほんとに
楽しく、又地域の勉強をさせてもらいました。
伝えたい事はいっぱいあるので次の機会にします。

Posted by
マサヒロ
at
11:11
│Comments(
0
)